Amazonタイムセール開催中!
毎日入れ替わるセール商品で、思わぬ掘り出し物が見つかるかも…?

\気になる方は、今すぐチェック/
この記事ではアリエールジェルボール4D発売当初(2021年10月頃)から約2年使い込んだ私が、ケースの必要性とおすすめのケース、グッズをご紹介していきます。
ケースはseria(セリア)のキッチンストッカー1300。楽天市場でも同じものが販売されてます。
ミニトングはセリアでもダイソーでも購入できますよ。
先に結論を書いちゃいましたが、ジェルボールのケースはあったほうが断然便利だなぁと思う理由を詳しく書いていきますね。
詰め替え用の袋のまま【デメリット】 | ケースあり(ミニトングつき)【メリット】 |
---|---|
袋が大きくて置く場所がない 自立しない チャックの開閉がめんどくさい ジェルボールが破裂する恐れがある | ちょうどいい大きさ フタを開け閉めするだけ 手が汚れない 220円で小さなストレスから解放される |
詰め替え用のサイズも色々とありますが、コスパを考えると詰め替え用も、大きい袋で買った方がお得な場合が多いですよね!
我が家にある詰め替え用はこのくらいの大きさ。隣にあるのは2Lの麦茶のペットボトルです。けっこう大きい。
洗濯機周りには置く場所がありません。
ジェルボールが半分くらい入ってる時まではうまく立てれば自立しますが、袋がふにゃふにゃなのでジェルボールが減ってくると立てるのが難しくなってきます。
中身が減ってきたら、たたんで収納もありなのかもしれませんが、輪ゴムなどでしばっておかないと広がりそうです。
この自立しない詰め替え用の袋のまま床に直置きした時などに、間違えて袋を足で踏んでしまうことがあると思います。
そうなると中のジェルボールが破裂して液が漏れてしまう恐れもありますよね。
私の中での1番の敵は、チャック。ジッパーともいうのかしら。
我が家は1日に3回洗濯機を回すので、その度に最後までちゃんとチャックを閉めるのは難しいのです。時間がもったいない。
でも、たまにくるケースに詰め替える時には、慎重にじっくり時間をかけてチャックを閉めてます。
開いたままになっていると湿気が入って、ジェルボール同士がくっついちゃいますよね。
詰め替え用の袋にも、詰め替えるように書いてあります。なので、私はケースに詰め替えて使ってます。
詰め替えるケースのおすすめは一番初めに書きましたが、セリアのキッチンストッカー1300です。
私もジェルボール使い始め当初は、公式から発売されている詰め替え用の容器を使用していましたが、
手が小さい私にはケースが持ちづらい
何度も開け閉めしてたら、ふたが壊れた
という理由から、セリアのキッチンストッカー1300を利用し始めました。
持ち手があって、縦130mm(持ち手込み161mm)×横105mm×高さ120mmです。容量は1.3L。
持ち手があるので手が小さい私でも持ちやすく、ジェルボールを入れても重すぎないのでちょうどいい!
ジェルボールは︎26個くらい入るので、︎83個入りの詰め替えを買って、3~4回詰め替えるだけでOKです。
(26個入れるとちょっと重いので加減してくださいね。重さを量ったら26個入れて631gありました。)
ふたはポリエチレンでできていて、ぴったり閉められるタイプです。
ふたがチョウツガイタイプになっていて、ふたと本体がくっついている物もあるのですが、それだとチョウツガイ部分が折れた時にまた買い直さなければならないので、私はこのふたと本体が完全に独立するタイプを選びました。
湿気でジェルボール同士がくっついてしまうのを防ぐためのも、ぴったりと閉められるのが重要です!
さらにおすすめのグッズは、ミニトング。セリアやダイソーで購入できます。
ジェルボール、触るとわかると思うのですがちょっとベトベトするんですよね。
これを素手でつかむと手がベトベトして、毎回手を洗わなきゃいけなくて…しかもこのベトベトがちょっと落ちづらい。
なので、私はこのミニトングを使って、ジェルボールを洗濯機に投入しています。
つかむ部分が金属だとジェルボールがやぶれそうなので、トングはつかむ部分が樹脂タイプのものにしてくださいね!
100均で収納ケースとトングを購入するだけで、毎日何回も訪れる、手が汚れる、チャックの開閉がめんどくさいなどの小さなストレスから解放されます♪
手を洗う手間や、水道代も節約できると思うと嬉しくなりますね。
1回のお洗濯ごとに洗濯物の量が変わるので、水量も変わります。
その水量に合わせてジェルボールの数を増減させます。
アリエールジェルボール4Dの場合、水量30L~65Lの時はジェルボール1粒、水量65L以上の時は2粒です。
我が家の洗濯機は10キロ洗濯できるので、2粒なのかな?と思い、しばらく2粒を入れて洗濯してましたが、1回の水量が最大でも63Lなのでジェルボールは1粒で良いそうです。
ご自身がお使いの洗濯機は1回でどのくらいの水量かチェックしてみてくださいね。
ジェルボールの収納には100均のケースがおすすめです。
セリアのキッチンストッカー1300とミニトングを使うと便利で快適ですよ。
ジェルボールの収納ケースがあった方がジッパーを開け閉めする手間も少なく済むし、場所もとりません。
収納ケースの開閉も簡単で湿気も防げます。さらに、ミニトングがあれば手も汚れないのがいいですね。
詰め替え袋のままだと不便ですが、220円で日常のストレスを減らせます。
ジェルボールの使用量は洗濯機の水量に合わせて調整しましょう。
これらの小さな工夫で、洗濯作業がぐっと楽になるのが、とってもうれしいですね。
よかったらご参考までに~。
※追記:この記事は、以前ジェルボールを使っていた頃に書いたものです。ジェルボールはリニューアル後に、香りが変わってしまい使用をやめました。
あわせて紹介しているケースも、今は使っていません。ただ、当時はとても便利に感じていたので、必要な方の参考になれば幸いです。
あなたの生活がすこしでも心地よいものになりますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。